-
混在占技
混在占技とは 人生には迷路に入りやすい時、行き詰まりやすい時期があります。 混在占技は「普通の人でも異常性が出てくる時がある」という考えをもとにしており、宿命... -
癸の調候守護神
癸の特徴 癸は自然界では雲や雨、霧や露など雨冠の漢字で表される水性を表します。雨や水滴は地下にしみ込み、水を溜めていく特徴があります。見えないところで力を貯め... -
壬の調候守護神
壬の特徴 壬は自然界では海、大河、大湖を表します。流動しているということは変化していると捉えることができ、常にぐるぐる循環しています。壬は癸が増大したものであ... -
辛の調候守護神
辛の特徴 辛は自然界では柔鋭、宝石(原石)を表します。辛は磨かれないと価値がでません。人を飾るための道具なので、自分自信が磨かれないと人を輝かせる宝石にはなれ... -
庚の調候守護神
庚の特徴 庚は自然界では鉄鉱石を表します。目標を達成して人の役に立ち、結果を出さなければならない世界に生きています。 人に頼らず、自分自身の力で道を切り開き、... -
己の調候守護神
己の特徴 己は土そのものではなく、人が住む場所ということを指します。己は一般人の基本(庶民的)であり、正しい愛(誠実)を大切にします。標準的で常識的なのも特徴... -
戊の調候守護神
戊の特徴 戊の土性はあらゆるものを含み、あらゆるものを受け入れるのが特徴です。人や植物を育てたりもします。 戊は山なので、人より一つ頭が出ていなければいけませ... -
丁の調候守護神
丁の特徴 丁は地上の火であり、照らす範囲が狭く、燃料がないと作動しないのが特徴です。 太陽の丙とは違い、人間の生活に根付いた火性を表します。丙が存在していると... -
丙の調候守護神
丙の特徴 丙は太陽(天上の火)であり、明るく暖かい、天然の恵みです。 人間の手の届かない火=人間の小細工は通用しない、という意味合いもあり、太陽信仰の国は多く... -
乙の調候守護神
乙の特徴 乙は草木・草花であり、柔らかく柔軟性がり、成長が早いのが特徴です。 何度でも立ち直るタフさがあり、集団の力を持って盛り返す。甲のように能材にはなりま... -
甲の調候守護神
甲の特徴 甲は直線的、単独、自立がキーワードです。木はひん曲がっていたら役に立ちません。 木の分類特徴守護神としての考え方 樹木 生きている木は背が高く、まっす... -
全体守護神
全体守護神とは 全体守護神とは、単純に、陰占の日月年の干支の中でどういう五行があればバランスが保てるかを考えます。ある特定の五行が強すぎれば、その五行の強度を...
1