-
離婚占技
離婚占技は、結婚占技を逆用します。 結婚占技 【離婚占技のやり方】 STEP離婚できるか原因を探る 占いに来た人から「離婚できますか?」と聞かれたら、まずは不仲の原... -
混在占技
【混在占技とは】 人生には迷路に入りやすい時、行き詰まりやすい時期があります。 混在占技は「普通の人でも異常性が出てくる時がある」という考えをもとにしており、... -
流体占技
【流体占技とは】 算命学では、物事はスタート時の“気”がずっと続くと考えますが、流体占技というのは、位相法を使って物事のスタートの好機を知る占技です。 流体占技... -
洩天地支(えいてんちし)
【洩天地支(えいてんちし)とは】 洩天地支(えいてんちし)は、天干が相生関係にあり、同じ柱の地支が同じ十二支になる組み合わせのことを言います。 例えば、「戊子... -
干合支害
【干合支害とは】 干合支害は、天干に干合があり、同じ柱の地支に害がある場合を言います。天干は干合によって天地の気が融合し、化学反応が起こり五行が変化します。そ... -
干合支合
【干合支合とは】 干合支合は、天干に干合があり、同じ柱の地支にも支合がある場合を言います。天干は干合によって天地の気が融合し、化学反応が起こり五行が変化します... -
行動領域と位相法
今回は、宿命(命式内)に位相法(半会・支合・方三位・対冲・刑)の組み合わせがある人にのみ使える技術をご紹介します。 まず、行動領域の広さや狭さ(数)を下記4つ... -
天剋地冲
【天剋地冲とは】 天剋地冲(てんこくちちゅう)とは、天干が陽同士、陰同士の相剋であり、地支が対冲している場合です。宿命(命式内)にある場合も後天運で回ってきて... -
納音
【納音とは】 納音(なっちん)とは、天干が同じで地支が対冲している場合に成立します。 納音は「音が納まる」という意味があり、物事が一つにまとまるということにな... -
律音
【律音とは】 律音(りっちん)とは、全く同じ干支(同干支)の場合に成立します。比和の強力バージョンみたいなものです。 宿命(命式内)にある場合も後天運で回って... -
大半会
【大半会とは】 大半会(だいはんかい)とは、天干が同じで地支が半会している場合です。 大半会は半会よりも強いものと考えてください。宿命(命式内)にある場合も後... -
破法
【破法とは】 破法は「散」の中でも威力が弱く、宿命にある場合に使用することはありますが、後天運ではほとんど考慮しない技術です。 破法単体では大きな作用は起こし...
12