-
十大主星
【十大主星】大運について
大運では、10年ごとに変化する環境や目標、欲望の変化を見ることができます。 【大運が貫索星の時】 大運が貫索星の時は、独立の一歩を踏み出す時期です。一生続ける何... -
位相法
天剋地冲
【天剋地冲とは】 天剋地冲(てんこくちちゅう)とは、天干が陽同士、陰同士の相剋であり、地支が対冲している場合です。宿命(命式内)にある場合も後天運で回ってきて... -
位相法
納音
【納音とは】 納音(なっちん)とは、天干が同じで地支が対冲している場合に成立します。 納音は「音が納まる」という意味があり、物事が一つにまとまるということにな... -
位相法
律音
【律音とは】 律音(りっちん)とは、全く同じ干支(同干支)の場合に成立します。比和の強力バージョンみたいなものです。 宿命(命式内)にある場合も後天運で回って... -
位相法
大半会
【大半会とは】 大半会(だいはんかい)とは、天干が同じで地支が半会している場合です。 大半会は半会よりも強いものと考えてください。宿命(命式内)にある場合も後... -
位相法
破法
【破法とは】 破法は「散」の中でも威力が弱く、宿命にある場合に使用することはありますが、後天運ではほとんど考慮しない技術です。 破法単体では大きな作用は起こし... -
位相法
刑法
【刑法とは】 三合会局が基本になっており、刑法とは、三合会局と方三位を破る法則と言われています。 刑法のキーワードは「争い」「戦い」「和を保てない」です。争い... -
位相法
害法
【害法とは】 支合を切断するのが害(六害)と定義します。 中国史上の明の時代に漢方医学者達が発見した技術です。自然に合わせられず、結果的に自然に逆らってしまう... -
大運天中殺
晩年期の大運天中殺
晩年期の大運天中殺突入前後5年間の間に、人との別れ、死別を経験するかもしれません。もし、そうなった場合に、どんな人物と死別したかによってその後の運気がどのよう... -
大運天中殺
中年期の大運天中殺
第3~4旬に大運天中殺が巡ってくる人の特徴を紹介していきます。 中年期の大運天中殺というのは、一番脂が乗っていて、大運天中殺が巡ってくるのに一番適した時期と言え... -
大運天中殺
初年期の大運天中殺
大運天中殺が幼少期(第一旬〜第二旬)から始まる人は、早い時期に離郷する場合が多く、自ずと親元を離れる流れになる人が多いです。 例えば、県外の学校に進学して実家を... -
位相法
方三位
【方三位とは】 方三位とは、季節の集中を表しています。一つの季節で成り立つ、方三位パーフェクトの命式を「一季運型」と言います。 方三位を命式に持つ人は、専門職...