-
陽占法
東方星と南方星の関係
陽占の十大主星において東方星は現実、南方は自分の理想(精神)と捉えます。 人間というのは現実を優先するか、理想を優先するかどちらかに分かれます。 東方星が南方... -
陽占法
流動法
流動法とは 流動法とは、自然を味方にすることをテーマにしています。 流動法のことを別名「位置法」とも言い、土台にするものは五行説です。五行説を人間関係に置き換... -
陽占法
循環法
循環法とは 循環法では、その人の精神の中心になる星(極)を導き出すことができます。人の精神的な部分(ものの考え方など)は、陽占から推察しますので、陽占を使いま... -
基礎編
星の組み合わせと偏り
十大主星や十二大従星の星の組み合わせから、その人に起こり得る現象・出来事を読み取ることができますので、紹介します。 十態 相現象 傷相条件:龍高星+鳳閣星+天極... -
十大主星
十大主星の同星3連変化
今回は、十大主星の同星を3つ以上命式に持っている人の傾向を見ていきます。 宿命に同じ星が3つ以上現れた場合の現象 宿命に数多く同じ星が表出されるということは、も... -
数理法
八門法
八門法とは 八門法は気図法(内的エネルギーの分布図)とは違い、人間の気の流れを五方向に定めて、それぞれの方向の強弱を表します。自然界の五行の定位置とは違う「気... -
数理法
気図法
気図法とは 気図法とは、内的エネルギーの分布図です。自然の気の流れに沿った、自然界そのものの配置図を表します。 そのため、五行の位置はそれぞれ定位置の方角に配... -
十大主星
【十大主星】大運について
大運では、10年ごとに変化する環境や目標、欲望の変化を見ることができます。 大運が貫索星の時 大運が貫索星の時は、独立の一歩を踏み出す時期です。一生続ける何かラ... -
宿命天中殺
全天中殺
全天中殺とは 全天中殺とは、宿命の陰占が 日座天中殺 + 生月天中殺 + 生年天中殺 になる場合です。 例題1 算命学では「全天中殺の宿命を持つものは、参禅の行とする... -
位相法
破法
破法とは 破法は「散」の中でも威力が弱く、宿命にある場合に使用することはありますが、後天運ではほとんど考慮しない技術です。 破法単体では大きな作用は起こしませ... -
位相法
刑法
刑法とは 三合会局が基本になっており、刑法とは、三合会局と方三位を破る法則と言われています。 刑法のキーワードは「争い」「戦い」「和を保てない」です。争い事を... -
位相法
害法
害法とは 支合を切断するのが害(六害)と定義します。 中国史上の明の時代に漢方医学者達が発見した技術です。自然に合わせられず、結果的に自然に逆らってしまう現象...